Interview

失敗してもやり直せる。
一生懸命な人を
応援する先輩がここにいる

2024年入社 Y.N

見積りの大失敗に
駆けつけてくれた上司

甘えすぎてはいけませんが、上司の皆さんはつねに私たち部下が進めている工事の状況を気にかけている。以前私は、見積もりで大失敗してしまったことがありました。職人さんを何人配置するか、それぞれの力量や作業にかかる時間をもとに算出するのですが、少なく見積もってしまった結果、作業に大幅な遅れが発生……。上司たちが現場に駆けつけてくれて、なんとか完工することができました。今では作業時間や力量を念入りに検討して、それが誤っていないか上司にも確認してもらってからお客様に見積もりをご提案するようになりました。

手を動かすのではなく、
目を動かし、全体を見る仕事

失敗は他にもあります。例えばネットワーク工事の現場。前職、同工事の職人をしていたので、経験があるぶん「少しでも早く終われば」と、職人さんに混ざって作業を手伝っていたんです。それを見た上司が「全体を見て安全管理するのが私たちの仕事だよ」と一言。そこからはつい手を動かしたくなっても、基本は職人さんにお任せするようになりました。その分、彼らの動きや体調に気を配るようになりました。しっかり活躍しようと思ってくれる方が多いからこそ、少しでもいつもと違う様子、無理しているように感じる様子があれば声をかけるようになりました。

ピリピリしがちな業界だけど
東京設備はあたたかい

現場でも、作業員ではなく監督としての意識が身についてきました。働く意識が変わって仕事人としての視野が広がったのは、東京設備のおかげ。大変だけど仕事が“自分ごと”だから、前向きに頑張れている気がします。忙しさからピリピリしがちな業界で、ここまで温かい雰囲気で成長させてもらえる会社は、なかなかないと思います。それに東京設備は、明るい方も多い。私はわりと人見知りなんですが、入社して1年で、皆の冗談に乗っかれるくらいに打ち解けることができました。前向きに目の前の仕事をがんばろうとする人、新しいことを学ぼうとする人を応援してくれる雰囲気がここにはあります。経験、未経験関係なくしっかり活躍できると思います。

先輩社員から彼に一言!

元職人としての経験があるからこそ、現場の職人さんの気持ちが深く理解できる。これは、大きな強みです。皆さんにどう言えば伝わるか、スムーズに動いていただけるか。さらに追求していくことで、もっと現場のクオリティが上がっていくはずです。それから、ネットワークの工事は、業界の需要がさらに伸びていくことが予想されます。前職で培った経験と興味の深さを活かして積極的に取り組んでもらえると、東京設備のさらなる進化につながります。“ネットワークといえばN”と呼ばれるようになることを、期待しています!

その他の先輩社員の声

どんな経験も無駄にならない。
調理師の経験が
今の自分をつくっている

2023年入社 S.I

詳しく見る

電気工事はラクじゃない。
でも、辛いとは思わない

2023年入社 T.A

詳しく見る
採用情報トップに戻る