
2023年入社 S.I
前職は全く別業種の調理師でした。食中毒を防ぐために目に見えない衛生リスクに細心の注意を払ってきました。実は電気工事の現場も、それに通じる部分がある。電気も目に見えないからこそ、気が緩むと危険で、一歩間違えば大きな事故につながってしまうんです。だからこそ場面に応じて指差し確認をしながら業務を進行。その上で、日頃から資格の取得を通じて電気への知識を深めています。前職と電気工事にこんな共通点があるなんて、働くまでは分からなかった。東京設備は営業から施工、監督、事務作業と仕事の幅が広いので、どんな職歴を持っている方でも、これまでの経験で活かせることがあると思います。
需要の尽きない業界で手に職をつけて働きたいという想いから転職を決めたものの、調理師の専門学校出身で正直電気の構造もよく分かっていなかったので、入社当初は務まるのか不安でした。しかし面倒見のいい上司や職人さんがたくさんいて、現場で分からないことは分かるまで教えてもらえたおかげで、1年で電気工事の仕組みや流れを理解し、現場を監督できるようになりました。東京設備は電気だけでなく電気制御やネットワークなど、お引き受けする工事の種類が豊富なので、入社2年目でもまだ担当したことのない工事の担当者になることがあります。その場合でも教えてもらいながら進めていくので、心細さを感じることなく成長できる環境です。
現場の職人さんは年上でベテランの方ばかり。だから、最初は指示を出すのが怖かったんです。でも実際は優しい方が多く、やったことのない作業が出てきた時にはどなたもこころよく教えてくださる。時には、私が現場で出した指示に「それよりも、こうしたほうがもっと早く終わりそうだけど、どうかな?」と提案してくれることもあります。ただ指示して動いてもらうだけではなく、こうやってお互いに意見を出し合いながらだと現場がスムーズに進行するし、色々なやり方が学べて、本当にありがたい。おかげで最近では、現場で監督役として進行管理をしながら、職人さんたちの動きを見て足りないところに手伝いに入ったり、次の工程を見越して必要な機材を準備したりできるようになりました。工事の技術と管理能力を同時に伸ばせるので、日々できることが増えていく実感があります。
決められた工期までに、きちんと現場を完工させる計画力と胆力。それから、ベテランの職人さん方からも好かれる素直な人柄。業務に活きる、素敵な強みを持っていると感じています。入社当初は右も左も分からなかったけれど、分からないことは上司に確認しながら、今では現場の工程を先読みして次に必要な機材を判断して準備するなど、全体の流れもしっかりと掴めるようになっています。これからもたくさん吸収して、できることを増やして活躍していってください!
© 東京設備株式会社